こんにちは、元幼稚園教諭の働きたくない母です。
皆様お疲れ様です!
先日アート引越センターに頼んで引っ越しをしました。とても気持ちのいい引っ越しになりましたので、当日の印象や、流れ、かかった時間を記事にします。
・これからアートでの引っ越しを控えている
・引っ越し業者をどこにしようか悩んでいる
・引っ越し当日、どんなことをするの?
そんなお悩みが解決するかと思います。是非最後までお付き合いくださいね!
引っ越し業(アート、アーク、サカイ)の比較はこちら↓↓
当日の流れ
8:30 トラック到着
3人の作業員さんが来てくれました。そのうち1人は正社員のベテランお兄さん。2人はアルバイトだったのですが、場数を踏んでいそうなしっかりしたアルバイトでした。
始まる前にしっかりと挨拶と自己紹介をしてくださいました!
ルートの確保
入り口のドアを外し(簡単そうに外していてビックリ!)保護材で壁や床を覆います。
靴の梱包
私が履く靴を確認し、残りの履かない靴を梱包してもらいました!らくちん!!
段ボールの運び出し
まずは段ボールを運んでもらいました。一度に2箱持ちます。力持ち!!
エアコン取り外し
作業員さんが段ボールを運んでいる間に、お兄さんが1人エアコンを取り外しにやってきました。
洋服の梱包
専用のハンガーケースに洋服をかけて持って行ってくれます。このサービスのおかげで、しわにしたくない洋服は荷詰めせずに済みました!(衣装ケースは中身ごと、そのまま運んでもらえます。)
大型家具梱包・運び出し
段ボールの運び出しが終わると、次はいよいよ大型家具の運び出しです。床が傷つかないようゴムマットを敷いてくれていました。PCも専用の箱に梱包してもらえて安心。家具についているホコリも、雑巾を用意しておけば、ざっと拭いてもらえます。
照明の取り外し
我が家にあった脚立を使って、照明を取り外してくれました。取り外し後は汚れを拭いて専用の箱へ!
10:45 全荷物運びだし終了
約2時間で運び出しは終了!!荷物はそのまま新居へ!あっという間でした。作業員の方々はどこかで少し休憩をとるとのことでした。私は電車で新居まで移動します。
12:00 トラック新居へ到着
あまりの到着の早さに驚き。母が息子くんと一緒に先に行ってくれていたので大丈夫でしたが、私はこのときまだ電車でした。
近隣へご挨拶
作業員さんが「今から引っ越し作業をするので、お騒がせします!」と近隣へご挨拶をしてくれました。心遣いがありがたい…。
家の保護
先ほどと同じように、家が傷つかないよう、保護材で壁や床を覆ってくれます。
大型家具搬入
ここからが忙しいです。「これどこに置きますか?」と次々と家具をもってくるので、どこに置くか指示をしなければなりません。事前に母にレイアウトを伝えていたので、私がいない間もなんとかなりました。
エアコン設置
取り外しとは違うお兄さんが1人やってきました。取り付ける位置を伝え、あとはおまかせです。※動作確認にエアコンのリモコンが必要なので、手持ちで持っていくことをおすすめします!!
食器を食器棚へ
食器は食器専用のエコ楽ボックスという専用の箱に入れていたのですが、当日返却でしたので、食器棚へ移してくださいとのことでした。家具をどこに置くか指示しながら、食器を移します。
照明の取り付け
慣れた手つきであっというまに取り付けてもらえます。
段ボール搬入
大型家具の位置の変更がなければ、段ボールを運んできてくれます。段ボールを置く場所に不織布を敷いてくれたのが嬉しかったです!
私は、一か所にすべての段ボールを置いてもらいましたが、運んで欲しい部屋が決まっていたら、段ボールに番号を書いておくと仕分けして置いてもらえます。
15:00 料金支払い・終了
後半は3時間ほどですべて終了!!朝からかかった時間は6時間半!!お疲れさまでした…。
トラックへ案内され、中に荷物が残っていないか確認をしました。4tトラックの荷台へ入るのは初めてでドキドキしました。
料金の支払いは現金・クレジット・電子マネーから選べます。私は現金でお支払いしました。
当日支払った額
かかった費用は、引っ越し費用11万円とエアコンの配管を新しいものに変えたので13,000円追加で料金が発生しました。(結構、配管って高いのね。。)
配管代は、エアコンを取り付けに来たお兄さんにお支払いしたのですが、現金のみの扱いとのことで、いくらかお金を用意しておいてよかった…と思いました。
引っ越しを終えた感想
かなり丁寧な仕事でした。家具も雑に扱われることなく、大切に運んでもらえましたしスタッフ間の雰囲気がとてもよく、好印象でした。正社員のお兄さんが家具を梱包しながらアルバイトの方に指示をだし、無駄な動きなく荷物を運んでいる印象です。
靴と服を当日梱包してもらえたのも、こちらの負担が少なくてよかったです。梱包だけでなく、新居の靴箱、クローゼットに収納もしてもらえます。ポイントが高かったのが「夫くんの靴を高いところ」へ入れてくれていたところ!私と息子くんの靴は手の届くところにしてくれる配慮はありがたかったです。
洋服も私のものと夫くんのものをざっくり仕分けしてかけてくれたので、引っ越し後の生活がかなり楽でした。
アートさん、細かい気配りが素晴らしかったです。
スムーズに引っ越しをするために…
・エアコンのリモコンは手持ちで
・現金の用意を(エアコンの配管で出費があるかも)
・事前にレイアウトは考えておく
・段ボールは運んで欲しい部屋を書いておく
・新居に誰かいると安心
・パンなどの軽食があると◎
エレクトーン
我が家には私のエレクトーンがあるのですが、引っ越し当日ではなく、専門のスタッフが事前に運び出していました。(今風のムキムキのお兄ちゃん3人組が来ました。)引っ越した翌日に無事に届けてもらいました!
おわりに
アート引越センターでの引っ越し作業の1日の流れをご紹介しました。参考になりましたでしょうか。1歳の息子くんがいる中での引っ越しなので、かなり大変でした。作業員の方々が、息子くんに優しく接してくれたので大変ありがたかったです。
ちなみに、お茶など用意した方がいいのかと事前に問い合わせたのですが「用意しなくていいです」とのことだったので、何もお渡ししませんでした。
私は、ズバット引越し比較 で引っ越し費用の一括見積をお願いしたのですが、アート引越センターさんが値段も内容もずば抜けてよかったです。(地域によって値段は差が出るようですね!)とても気持ちよく引っ越せました。アート引越センターさん、ありがとうございます。
引っ越しを控えているあなたに、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
お付き合いいただきありがとうございました!是非、読者登録よろしくお願いします!それでは、またお会いしましょう。
ブログのランキングに参加中です。ポチッとバナーをクリックしていただくと、ランキングが上がりますので今後の活力の為によろしくお願いします☆
↑はてなブログに登録していないかたはこちらで購読お願いします!