元幼稚園教諭の母は働きたくない!!

現役幼稚園教諭の方に役立つ情報、幼稚園の裏側暴露、子育てに便利なものを発信しています!息子の為に在宅で月8万円の収入を目指す奮闘記も!

おかあさんといっしょの番組構成から、保育の基礎を学ぶ。あつこおねえさん、ありがとう。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:hatarakitakunai-haha:20220302224433p:plain

こんにちは、働きたくない母です。
皆様お疲れ様です!

三月末でおかあさんといっしょの再放送の時間が18時に変更。そしてあつこおねえさんの卒業。もう目前までせまってきましたね…寂しいです。

 

息子くんは早起きマンなので、朝の放送もばっちり観ています。最近は一緒に歌うような声をだすようになってきました。今まで16時からの再放送の時間に夕食を作っていたので、4月からどうしたもんかと悩んでいます…。世間では共働きが当たり前で、18時からのほうがありがたいんでしょうね。悲しいけれど仕方がないです。。

 

さて、今から10年以上前のことです。短期大学で保育の勉強をしていた頃、授業で「おかあさんといっしょ」の番組構成から、保育の一日のスケジュールの立て方を学びました。そこで学んだことがとてもおもしろかったので、共有しますね!※私が10年以上前に学んだことなので、現在はNHKの方針が変わっているかもしれません。

 

テーマ(ねらい)に沿った内容

おかあさんといっしょ」の構成はよく考えられていて、まずその日の主となるテーマがあります。子ども達に何を伝えたいか、感じて欲しいか、ですね。ある日のテーマは恐らく「冬の訪れ」で、冒頭でおにいさん、おねえさん達がマフラーや手袋をして登場し、曲のラインナップが「北風小僧の寒太郎」「ちょっとまってふゆ」となっていました。こうして一貫性を持たせることで、子ども達がより、番組に集中できるようになります。季節のことを取り上げると、自然にも興味関心が沸きますよね。保育の現場でも同じ手法を使います。一日のスケジュールを考える際、初めにその日の「ねらい」を決め、それに沿った保育を組み立てていきます。

メリハリをつける

そして、「静」と「動」の活動が順番になるよう構成されています。わかりやすい例でいうと、「からだ☆ダンダン」の体操が始まる前に、必ず落ち着いた音楽と動物の映像が流れます。子ども達が興奮したまま体操が始まると、ヒートアップしてしまい怪我につながることがあります。一度落ち着いてから安全に体操に取り組めるように配慮されているのです。また、「静」と「動」の活動を組み合わせることで、子ども達が集中できる時間が一気に伸びます。「この意味なさそうな動物の映像何?」と思われているかもしれませんが、とても重要なシーンなのです。今度、曲の順番に注目してみてください。激しい曲の後は、必ず落ち着いた曲が流れます。こちらも保育の現場でも重要で、子どもの安全確保の為と、集中力の低下を防ぐ為に取り入れているテクニックです。

集中できる工夫

おかあさんといっしょの放送分は24分。2~4歳の子ども向けの番組です。各コーナーごとに対象年齢が決まっており、コーナーの時間の長さによって対象年齢が決まっています。4歳向けはより長いです。どの年齢の子どもも集中して見られるよう、順番を工夫しているのです。時間が長いコーナーの後は、必ず短いコーナーになっていることがわかると思います。4歳はまだしも、2歳、3歳の子どもに24分間集中してもらうには、よほどの技術がないと難しいです。よくよく考えられた時間配分であることがわかります。

保育の現場でも活動時間は重要で、年齢に合わせて製作や集団遊びなどの活動時間、絵本の長さなどを決めています。

専門のスタッフ(2022/03/05追記)

現在、コロナの為スタジオにはおにいさん、おねえさんしかいませんが、子どもがいる環境で番組作りをしています。裏ではおにいさん、おねえさんと共に専門のスタッフで子ども達の保育をしています。先ほどもお伝えしたように、2~4歳を30分近く保育しなければなりません。私が観たビデオでは、泣き出してしまったり、緊張してしまう子どもをフォローするスタッフの姿が映っていました。番組中、楽しく笑顔で過ごすために、陰ではスタッフの援助があるのです。子どももスタジオでスタッフと共に歌を歌ったり、映像を観ているので、番組構成がいかに重要かがわかると思います。

裏話

人形劇(今でしたら、ガラピコぷ~)の人形の中に入っている方は厳しいオーディションを勝ち抜いた人たちです。オーディション中と、稽古中の映像を授業で観ましたが、あんなに楽しい人形劇とは裏腹に厳しい現場が映っていました。動き方にかなり注文があります。ガラピコをみてみるとわかりやすいかな、と思います。体操中でも機械的な動きをしています。少しでもイメージと違うと、鏡を見ながら何度も何度も練習を重ねて、やっと本番に挑めるのです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。YouTubeの動画は集中して観ないのに(観る子もいるかもしれませんが)、おかあさんといっしょは食い入るように観るのは、こうした子どものことを考えた工夫がされているからなのです。これを保育の現場で困ったときは真似しなさいと教わり、幼稚園教諭として働き始めてから定期的に観ていました。現在のあつこおねえさんと、ゆういちろうおにいさんには、独身時代からお世話になっているので、卒業が本当に寂しいです。

ガラピコぷ~のみんな、スプーの時代が可愛すぎたので、可愛くないと思ってしまってごめんなさい。息子くんが生まれた今では大好きになりました。最終的にどう落ち着くのかとっても気になります。楽しみです。

 

おかあさんといっしょを観るときに、この記事のことを思い出しながら観ていただくと、いつもとはちょっと違った見方が出来て面白いかもしれません。保育の現場で働こうと夢を持っている方も、いい勉強になりますよ!是非参考になさってはいかがでしょうか。

 

関係ないですが、ただいま記事の文字数に悩み中…。どうしても長くなってしまうんですが、短い方がたくさんの人に読んでもらえるのかな?と思うんですよね。しかし端的に書くのがとっても苦手。。どうしたもんか…。みなさんどんな工夫をされているのでしょうか…。うーむ。書きたいように書けばいいかな。笑

 

お付き合いいただきありがとうございました!またお会いしましょう。

 

ブログのランキングに参加中です。ポチッとバナーをクリックしていただくと、ランキングが上がりますので今後の活力の為によろしくお願いします☆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フリマアプリ「メルカリ」で販売してます

ベビー、キッズ用品新品もありますよー!

CLICK

メルカリをはじめてみませんか?

【UREDFY】を入力すると500円分のポイントもらえます

新規登録